福利厚生
社会保険制度
週の所定労働時間が20時間以上、基本給が88,000円以上で2ヶ月以上の就業期間が見込まれ、学生でないスタッフ様は厚生年金および健康保険の加入対象となります。
また所定労働時間が20時間かつ31日以上就業期間が見込まれる場合は、雇用保険にご加入いただいております。
労災保険は1日目よりすべてのスタッフ様に適用されます。
契約終了に伴う社会保険の切り替え手続き(健康保険・厚生年金保険)
契約終了に伴い社会保険の資格を喪失した後は、医療保険(国民健康保険、家族の扶養など)、年金保険(国民年金など)への切り替えを各自で行っていただきます。
保険証の返却をいただいたら資格喪失書を発行いたします。
任意継続とは・・・
健康保険の加入資格を喪失した後に、引き続き「協会けんぽ」の被保険者となる制度です。
- ・加入条件:資格喪失日まで継続して2ヶ月以上被保険者であった方
- ・退職日の翌日から20日以内の手続きをすることで退職後2年間加入することができます。ただし会社負担がなくなるので保険料はこれまでの2倍の金額となります。
- ・任意継続には、資格喪失の手続きが必要です。資格喪失前に使用していた健康保険証は必ず弊社に返却ください。
雇用保険制度
週20時間以上かつ31日以上の就業期間が見込まれる場合にご加入いただいております。
雇用保険喪失の手続き
離職票の交付
離職票の請求方法は、社会保険加入状況によって異なります。以下の請求方法をとられた場合は、登録住所へ申請書類を郵送いたします。署名・捺印の上、返送ください。
社会保険加入状況 | 請求方法 |
---|---|
社会保険+雇用保険に加入 | 「社会保険喪失手続確認書」にて「離職票発行希望」を選択 退職時に担当者へ離職票希望の旨を連絡 保険証の返却 |
雇用保険のみ加入 | 離職票発行希望の旨を連絡 |
失業給付
失業給付の受給要件(原則) |
---|
雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上あること かつ 被保険者期間が12ヶ月あること ※被保険者期間…契約終了日から遡った各月に給与支払日数が11日以上の月を1ヶ月として計算 ※離職理由によって受給要件は変わります。ハローワークにてご確認ください。 |
年次有給休暇制度
就業開始から6ヶ月継続して勤務した登録スタッフの方に対して、6ヶ月を超えた日に、勤務日数に応じた有給休暇を付与します。
以後は、
- ・継続勤務年数1年ごとに有給休暇を付与。
- ・有給休暇の有効期間は2年間。
- ・ 退職に至った場合は、有給休暇に関する資格は消滅します。
申請について |
---|
派遣先の業務に支障がないことを確認した上で担当者にご連絡ください。なお、有給休暇は契約上の就労日以外は原則として申請できません。 |
有給休暇
雇入れ日から起算して6ヶ月間継続勤務し、所定労働日数の8割以上出勤した場合(事業所が異なっても雇用契約が継続する場合を含む)下表に従って年次有給休暇を付与します。
週所定労働数が5日以上または週所定労働時間が30時間以上のスタッフ
勤続勤務年数 | 0.5 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 4.5 | 5.5 | 6.5以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
付与日数 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
週所定労働時間が30時間未満かつ週所定労働日数が4日以下もしくは1年間の所定労働日数が216日以下のスタッフ
週所定労働日数 | 年間勤務日数\勤続年数 | 0.5 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 4.5 | 5.5 | 6.5以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4日 | 169日~216日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 |
3日 | 121日~168日 | 5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
2日 | 73日~120日 | 3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 |
1日 | 48日~72日 | 1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 |
※年次有給休暇を取得しようとするときは、あらかじめ時期を指定してその前日迄に会社に届出を行なって下さい。
産前産後・育児休業制度/介護休業制度
社会保険の加入状況により各種手当・給付の受給も可能となります。
希望される方は担当者へご連絡ください。
また保育園の入園申し込みなどに必要な雇用証明書の発行もできます。
産前産後休業制度 | 産前6週、産後8週の期間、産前産後休業を取得することができます。 |
---|---|
育児休業制度 | 「子が1歳に達する日まで」育児休業を取得することができます。預け入れ機関が見つからない場合は、1歳6ヶ月まで延長が可能です。 |
介護休業制度 | 要介護状態(2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族1人につき、常時介護を必要とする状態ごとに1回の介護休業が取得できます。期間は通算して93日までです。 |
定期健康診断
就業中のスタッフで、一定の基準を満たした方に弊社費用負担にて、年1回(夜勤従事者は2回)の定期健康診断を実施しております。
受診対象者の方へは郵送にてご案内します。
- ・健康診断にかかる交通費はご自身での負担となります。
ストレスチェック
就業中のスタッフで、一定の基準を満たした方に弊社費用負担にて、年1回のストレスチェックを実施しております。
受診対象者の方へは郵送にてご案内します。
キャリアアップ教育
キャリアアップにおける技能及び知識の習得支援をする学習方法としてインターネットを使用した、
『e‐ラーニング』による動画視聴を基盤とした受講内容を職種ごとにご用意しております。
資格取得支援制度
業務に必要な資格・免許を取得し、会社が認めた場合取得費用(受験費)の一部を負担させていただきます。(当社規定)
対象⇒以下の全てに該当するスタッフの方
■6ヶ月以上の就労実績がある方で長期勤務者
■業務に必要な資格・免許取得の補助であり、根拠の書類を提出できる事。
(※業務に関係のない資格・免許取得は対象外です)
退職金制度
2020年4月1日以降、継続して3年以上当社にて勤務された従業員は、雇用関係が終了し退職届が当社で確認取れ次第支給対象となります。